ギャラリー・CIM
完成まじかの現場を歩いてみたので動画をアップします。
分かり易いように施工現場の模型を作成してみました。インフォメーションセンターに置いてあるので見てください。
床版コンクリートの打設状況の動画です
手前の工区分ですが、床版工事の流れを動画にしてみました。
鉄筋出来形写真の大変さに絶望感を覚えたので、鉄筋用マーカを作成して使用してみました。
20年9月にドローンにて現場状況を空撮してみました。
ローカル座標で作成した3Dモデルをグーグルアースに表示させる方法を動画にしました。3Dモデルは福井コンピュータのトレンドコアで作成しました。
令和2年3月末~令和2年6月末まで、現場状況をタイムラプスでまとめてみました。
床版の型枠組立状況を動画にしてみました。
地上波レーザースキャナで採取した点群を、事前測量にて活用しました。その方法を動画化したものです。
今回の施工範囲を、福井コンピュータのトレンドコアを使用して3次元モデルを作成しました。3次元モデルを活用して生産性や品質向上を目指す「CIM」の現場での活用方法を模索していきます。また、風景は、地上波レーザスキャナで点群を取得したものです。
自動追尾の光波を利用しての測量状況です。電子野帳は、動画では建設システムのLanDecoを利用していますが、快測ナビも利用しています。今回は、施工前と施工後で構造物の高さが重量により変わってくるので、測量で使用する3次元モデルを作成するのが難しい。
Mavic Miniで、施工前に土木現場を空撮してみました。状況を確認するだけなら十分です。時間があれば点群にできるかも挑戦してみたいとおもいます。プログラム飛行がないので精度は出ないと思いますけどね。